みなさん、こんなお悩みございませんか?
実は私も、リモラボに入る前に何度も口コミを検索していました。
リモラボだけでなく、スクールに入るときって色々検索しすぎて、決めきれずに結局入会できないままってことになることも。
そんなことになってしまうと、せっかく一歩踏み出そうとしていたところなのにブレーキがかかった状態で先に進めなくなるのはもったいない!
そこで、今回の記事では
・リモラボに入ってリアルに良かったこと
・SNSや広告では得られない情報
を現役リモラボ生の私がリアルにお伝えします!
リモラボに入って後悔しないかな…と不安になっている方こそ読んでいただきたい記事となっております!
この記事がおすすめな人
・リモラボに興味があるけど、後悔したくないと思っている方
・スクールにお金をかける予定だけど、失敗したくない方
・リアルな受講生の話を知りたい方
リモラボに入ったら後悔するの?

正直、どのスクールでも言えること!
おそらく、みなさんスクールを選ぶときってググって調べると思います。
大体、スクール名を入力したら「後悔」「怪しい」とか不安を煽るような関連キーワードがつきもの。
これはどのスクールでも言えることなんですよ。
つまり、それは「リモラボだけが特別に後悔する人が多い」という意味じゃなく、どんな選択肢にも「合わなかった人」は一定数必ずいるんです。
入会者はどのスクールでも何千人といるわけなんで、合わなかったっていう人はゼロではないです。
学校や会社でも同じことが言えますよね。それと同じなんですよ。
不安の原因は「自分軸のなさ」なのでは?
私が考えるには、「スクールがいいか悪いか」じゃなくて「自分に合っているかどうか」で判断していないということ。
例えば、
・ゆるく副業を始めたい人と、独立を目指す人では選ぶスクールは違う
・一人でも進められる人と、サポートが充実していないと進めない人では必要なサポートが違う
・「月いくら稼ぎたいか」「稼ぎたい手段は何なのか」も人によって全く違う
なので、他人の口コミに振り回されても、自分の目的や性格をきちんと整理しておかなければ、スクール選びはできない、と思っております。
後悔したくないなら、まず「自分の理想の働き方」を持とう
「どのスクールがいいのか?」と調べたり、比較したりする前に
・自分はどういう手段で副業をしたいのか
・どんな働き方をしたいのか
・どれぐらい収入を得るのが理想的なのか
などを整理することが、何より大事だと感じます。
これがないまま選ぶと「思っていたのと違いました」「結局、最後までやり通すことができなかった」という後悔に繋がりやすい。
逆を言えば、自分軸がしっかりしていると、スクール選びも慎重になったり細かいところまで調べて自分で納得のいくスクールを見つけることができるのでは、と思います。
現役リモラボ生が語る、ここがリモラボで良かった!

ではここで、リモラボを選んで良かった!と思ったところを私視点でお話ししていきます。
サポート範囲が広い
リモラボならでは、なのではないかと思うのがサポート範囲が広いこと!
特にフリーランスや副業が初めてです、という人が最初に不安になるのが仕事の取り方だったり、単価の決め方など、スキル以前のことが多いかと思います。
リモラボではこのようなフリーランスや副業に必要なことが動画学習だったり、毎月行われるセミナーで学ぶことができます!
あとは3ヶ月に1回のキャリアデザイン面談で、キャリアコーチに相談することも可能!
私が知る限り、他のスクールではこのようなことは教えてくれないのでは!?
他にも、お仕事でお客様とトラブルになったときにLINEで相談できるのも◎
それぐらいサポートが充実しています。
生成AIが学べる
もう生成AIはこの世の中でフリーランスでなく、会社員でも欠かすことができないですよね!
リモラボでは生成AIの学習動画も充実してますし、生成AI特化の企画もあったりで充実してるんです。
他に生成AI特化型のスクールはこの世の中に存在しますが、男性の受講者が多かったりで入りづらかったり、結構難しい用語が多いのでついていけなかったりして挫折しやすいかも。
でも、リモラボでは女性でもとっつきやすい学習内容となっており、自分で手を動かしながら学習を進めていくので、生成AIへの抵抗感が薄れやすいです!
私も今仕事で毎日使っている生成AI!
私は全然デザイナーではないんですけれど、広告バナーだったりチラシを作成するお仕事をしています。
これも生成AIのおかげで成り立ってます。
それから、生成AIの進化のスピードが早すぎてついていけないぐらいです!
リモラボでは最新情報や最新の使い方まで教えてくれるので、自分で情報を掴みにいく時間が減ります!
女性で生成AIバリバリ使いたいって方にはおすすめなスクールです。
講師陣が充実している
これもスクールを選ぶときには重要かと思います。
リモラボの講師陣はほぼみなさん、現役でご自身でもお仕事をやられている方ばかり。
そして、外部講師として登壇される方のほとんどは経営者さんだったりします。
ここ最近の世の中の変化は激しいので、最新情報をキャッチしていく必要がありますよね。
リモラボの企画ではその最新のノウハウを仕入れる場として活用できますよ。
最後に
リモラボに限らず、スクールにかかる費用だったり、学ぶ時間を確保したりと自己投資の意味合いも大きいので不安になるのは、当たり前ですよね。
私も最初は「後悔したらどうしよう」「本当に収入を得ることができるのかな」と不安になりながら調べてました。
でも、今思うのは、迷っていた時間も必要だったし、ちゃんと悩んだからこそ納得して選ぶことができたんだと思います。
スクールを選ぶことは「これからの自分の働き方」に直結する大きな決断なんです。
だからこそ、誰かの口コミに振り回されず、自分軸を大切に選んでほしいなと思います。
どんな一歩であれ、踏み出したあなたの未来が自分らしい働き方につながることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!