ブログで稼ごう!と思っているけれど、こんな状態になってませんか?
実は、ブログを開設したら必ずつまずいちゃうところ!
私も実際、仮想通貨ブログを書こうと思い立ち、WordPress立ち上げまではできたんですが、何を書けばいいか挫折しちゃった経験が…
これ、ブログ初心者さんあるあるなんで落ち込まないでください!
ブログで収入を得ようと思ったら「コンセプト設計」が必要なんです。
これができていないと、スタートラインにも立てていない状態に…
でも、大丈夫です!
この記事に辿り着いた時点で、あなたはもう解決の入り口にいますよ。
今回は「コンセプト設計」についてお話ししていくので
マスターすれば迷わずにブログ運営の準備ができます!
・ブログに何を書けばいいかわからない人
・ブログを始めてみたけど、次にやるべきことがわからない人
・発信内容が全然決まっていない人
「コンセプト」って何?
「コンセプト」とはズバリ、
そのブログが持っている理念や方向性のこと。
シンプルに言えば、「誰にどんな未来を届けられるのか」
ってことなんです。
例えば…
・「子育てに忙しいママ」に向けて「3ヶ月後にラクしてキレイになれる未来」
・「地方に住むアラサー女性」に「在宅ワークで月10万円を稼げる未来」
少しはイメージできましたか?
こんな感じで誰が見ても具体的に想像できるような形にしていきます。
本当にコンセプトって必要?

いや、残念ながら読んでくれないんです…
「コンセプト」がないと誰にも響かない記事ばかりに…
読み手は「これ、私のために書いてくれてるのでは!?」と思ってくれないとブログ記事は読んでくれないんですよ。
例えば、
Aさんのブログ(コンセプト有り) | Bさんのブログ(コンセプトなし) |
美肌のために毎日食べるべき食材3選! | 都内の美味しいパスタ屋さん5選! |
1日5分でくびれができちゃうストレッチ法! | ブログでSEO対策、やってみた! |
睡眠の質を高めて寝ている間に痩せる方法! | 私が使ってるおすすめガジェット! |
Aさんのブログの記事タイトルを見ると
ダイエットに関する記事ってことが一目でわかります。
ダイエットしたい女性が「めっちゃ気になる記事!」と思いますよね!
でも、Bさんのブログはテーマがバラバラなので
「誰向けのブログ?」ってなっちゃいませんか?
このような感じで、コンセプトが決まっていれば
自然と記事に一貫性が出てきて、
「〇〇といえばこのブログ!」という唯一無二な存在になれるんですよ。
「ダイエットならこのブログ!」
「在宅ワークならこのブログ!」
というようにそのブログにファンがついて、リピーターが増えれば
自然と見てくれる人も増えていきますよ。
コンセプト設計の3つのステップ
では早速、コンセプト設計(コンセプトの作り方)について解説します!
ステップはこの3つ!
1.ターゲット&ペルソナを決める
2.ペルソナの悩みを深掘りする
3.ペルソナに届けたい未来を決める
では、ひとつずつ説明しますね!
1.ターゲット&ペルソナを決める
まずは、「誰にどんな未来を届ける」の「誰」の部分を決めていきます。
その「誰」を決めるのに必要なのがターゲットとペルソナです。
ターゲット:読み手の属性(30代女性など)
ペルソナ:ターゲットの中で、中心となる理想的なたった一人の読み手
のことです。
ここでポイントなのが、「ペルソナ」は超がつくほど具体的でリアルな人物を決めること!
例えば、
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
仕事 | 中小企業の一般事務(年収350万) |
貯金額 | 150万円 |
住まい | 地方の県庁所在地 |
結婚してるか | 独身 |
悩み | キャリアに行き詰まってる、職場の人間関係に悩み、在宅で働きたい |
理想の未来 | 自分の力で稼いで、在宅でも安定した収入を得たい |
考えるのめんどくさいな…と思われるかもしれませんが
ブログを書く上ではとても重要!
ペルソナがぼやぼやして定まっていないと、読み手の悩みがわからないまま。
その状態で記事を書いても、誰の悩みを解決することはできません。
それから、悩みや考え方は置かれている立場や状態によっても変わります。
一般社員と役職がついてる人。
年収が300万円の人と700万円の人。
25歳の人と45歳の人。
これらの人を少し想像しただけでも悩みや考え方が違ってくるのがわかりますよね。
自分が書く記事を届けたい相手、ペルソナはハッキリ決めておきましょう!
ペルソナが浮かばない…という場合は
過去の自分や周りにいる友だち・会社の人をペルソナにするのがオススメ!
2.ペルソナの悩みを深掘りする
次にペルソナが悩んでいることを深掘り、書き出していきます。
私は悩みをなんと、100個書き出しました!
「そんなに必要?」と思われるかもしれませんが、
やってみるとペルソナの気持ちがリアルにわかるように。
・通勤時間が長くて辛い
・貯金が少ないので将来が不安
・職場のお局様のご機嫌取りが辛い
などなど、このように書き出したことで
「ペルソナの気持ち」が手に取るようにわかってきますよ。
3.ペルソナに届けたい未来を決める
最後にペルソナに届けたい未来を考えていきます。
ペルソナにとっての最高の未来を考えてあげましょう!
ここで大事なのは「まあまあ」ではなく、「最高!」の未来です!
例えば
・毎日、家で仕事ができる未来
・今より収入が増えて月30万稼げる未来
このように考えたら
誰にどんな未来を届けるのか
の形でコンセプトをまとめます!
・「子育て中のママ」に「在宅で月10万円稼げる未来」
・「30代女性」に「3ヶ月でキレイに痩せる未来」
これでコンセプトは完成!
コンセプトを定めることによって、あなたの記事は一貫したものになり、
読み手の心に響く記事が書けるようになりますよ。
最後に
今回はブログのコンセプト設計について解説しました。
このコンセプト設計を怠ってしまうと、ブログで収益化を叶えるのは夢のまた夢に…
必ず、ブログ記事を書き始める前に行いましょう!
ペルソナをきちんと考えて、コンセプト設計もできていれば
どんな記事を書いていけばいいのか…と途方に暮れることはなくなります!
むしろ、ネタに困ることはありませんよ。
少し時間がかかってもいいので、コンセプト設計は丁寧にやっていきましょうね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!